先月からデイトレードをメインにしてきました。
なぜならスイングトレードをやっていると、翌日の株価を予測をするのはほぼ不可能で、継続して上がる、継続して下がるという銘柄を探すのは難しいからです。
しかし、1か月あまりデイトレードをやってきましたが、今思っていることは
「やり方を間違えると、あっという間に資産を失う」
ということです。
自分はサラリーマンをしながら、株式投資をしていますが、当然ながら仕事をしながら株価の値動きを見続けることは不可能なので、チャンスをとらえることは、なかなか難しいです。よって、空き時間にスマホを見たときに、購入してしまうことが多いのです。
これによって勝率は著しく下がってしまいました。
また、調子に乗って、信用取引きで資金の3倍までの取引をしたことも多々ありました。当然負ける額も高額になります。
そこで得た教訓は以下のことです。
①信用取引で自分の資産以上の取引をしない
→勝っているときは良いかもしれませんが、負けているときにこれをやると、さらに損失を増やすことになります。
②デイトレードは時間に余裕があるときにやる、チャンスと思わないときはエントリーしない
→スマホを見る時間もないときにやるべきではありません。
チャンスと本当に思ったときにだけエントリーするべきです。
③一日1回か2回の取引に抑えておく
④値動きが大きいときにこそエントリーする
→レンジ相場のときは、デイトレードで稼ぎづらいです。
上がったと思って入っても、すぐ反転して損切となります。
大きく上昇が継続、大きく下落が継続という流れが続いたときは稼ぎやすいです。
細かく言えば、トレンドが長く継続する値動きのときは、その波に乗ることができます。
この部分はここ数週間でよく実感しました。
負けが続けてしまうと、それを取り戻そうと、大きい額で取引をしてしまいがちです。
次週以降はよくコントロールしていきます。
今月はすでに30万円以上の損失と今までにない損失ペースです。
それだけに学んだことは必ず生かしていきます。